ベンツC W205 ワイパーブレード取り付け取り外しのやり方
ベンツC W205 ワイパーブレードが古くなると、作動するときゅーきゅー音がしたり、除露がうまくいかなくなります。
扇型に動いた跡に、雨粒が残ります。
そうなると、嫌でも変えなければいけなくなります。
それまでに、メルセデス・ベンツの場合、交換時期を知らせるようになっています。
それが、ワイパーブレードの端に、小さくて丸い黄色いエクスクラメーションマークが現れた時です。新品の時は、黒かったやつです。
![交換時期マーク ココ]()
まあ、最初は気が付きもしないです。
兎に角、黄色い5ミリくらいの○にエクスクラメーションマークが見当ら無ければ、まだ変える時期ではないと言うことです。
![純正正規品の新品には、赤いシール]()
純正正規品の新品。
赤いシールをはがすと、黒い小さなマル印。
![交換時期の黄色いマーク]()
交換時期になると、黄色いマークが現れます。
こんなのです。
![箱の裏側の使用説明]()
この赤いシールを剥がすと、黒いマル印。
それがだんだん黄色になるんです。
で、黄色いエクスクラメーションマークが出て来ます。
替え時です!
部品調達
私は、車は広島市で買いました。
福山市のヤナセでは買ってないんです。
で、福山市のヤナセ販売店が近いので、メルカリやヤフーオークションや他のネットショップを探しました。
が、古くなって取り外したワイパーブレードに印刷してあるナンバーと同じのが無いんです。
(後で、箱のナンバーと、中身のナンバーが違うと分かりましたが。それは、動画にも映しました。)
で、福山ヤナセに電話をしました。
「ワイパーブレードなんですが、部品だけ売ってもらえますか?」
「はい。構いません。係りの者と変わります。」
車は、他所で買ったと言う必要はまったくありませんでした。
私「A-205 820 42 00です。」
ヤナセ「そうですか。車体番号でいただきたいんですが。」
ん?無いのかな?
私は、電話をホールドオンしたまま自動車検査証(車検証)を取りに。
車体番号ではなく、車台番号とあります。
それを伝えると、簡単に
「ございます。」
親切、丁寧、礼儀正しいヤナセ。
ヤナセの展示ルームで、購入契約や修理に出す時と同じようにおいしいコーヒーをご馳走になりました。
箱には、「A-205 820 46 03」とありました。
![A-205 820 46 03]()
中のワイパーブレードの製品ナンバーは、
A-205-820 12 03でした。
そこで、税込み10,536円支払いました。
古いのは、A-205-820 42 00でした。
製品番号が違っても良いんですね。
(車体番号で確認しないと、別のタイプの品物があります。)
ネットショップの事
純正で本物か、中古かわかりませんが、メルカリでもヤフーオークションでもありました。
ネットショップの記事には、運転席用とか、助手席用とか書いてありますが、私が購入したのは、左右は同じ。
また、一本だけダメになることもあるでしょうが、両方変えるのが普通です。
取り外し方
〈ワイパーを車の窓で、作業位置に停止させる〉
- ワイパーグリップ(ワイパーハンドル〉を回して、−の位置に合わせる。
- アクセルを踏まないで、エンジンスタートボタンをちょっと押す。
- ワイパーが窓に、真っ直ぐ立つタイミングで、二度目か三度目を押すと、そこでワイパーが止まります。
〈解説〉
1.
![−の位置に合わせる]()
ワイパーグリップ(ワイパーハンドル〉を回して、−の位置に合わせる。
2.
![アクセルを踏まないで、エンジンスタートボタンを]()
アクセルを踏まないで、エンジンスタートボタンを押す。
3.
![ワイパーが窓に、真っ直ぐ立つタイミングで]()
ワイパーが窓に、真っ直ぐ立つタイミングで、二度目か三度目を押すと、そこでワイパーが止まります。
〈ワイパーブレードの取り外し方〉
- ワイパー全体を起こす
- ワイパーブレードの下半分を、左手でもって矢印の方へ軽く引いたまま、
ワイパーアームの接続点のソケットを、右手で上にカチッと音がするまで引き上げる。固い!
- ワイパーアームのソケット部分を右手で持って、左手でワイパーブレードを窓の側へ軽く引っ張って外す
〈箱の裏にある説明〉
![ワイパーブレードA-205-820 12 03の交換]()
1.ワイパーブレードの下半分を、矢印の方へ軽く引く
2.ソケット(赤い部分)を上に引っ張る
〈解説〉
1.
![ワイパーブレードの下半分を開く]()
ワイパーブレードを起こして、下半分を軽く左手で開いて持つ
2.
![ソケットを、上にカチッと音がするまで引き上げる]()
ワイパーアームの接続ソケットを、右手で、上にカチッと音がするまで引き上げる。固い!
3.
![ワイパーブレードを窓の方へ軽く引く]()
ワイパーアームのソケット部分を右手で持って、左手でワイパーブレードを窓の方へ軽く引っ張って外す
外れた!
ワイパーブレード取り付け方
- ワイパーアームのソケット部分を右手で持って、左手でワイパーブレードのジョイント部分をはめる
- ワイパーアームのソケットを、上にカチッと音がするまで引き下げる。固い!
- ワイパー全体を窓に倒して、おしまい。
〈解説〉
取り外しの逆にやる訳です。
助手席側も同じようにします。
以下略
終わったら
- ブレーキを踏んで、エンジンスタートボタンを押して、エンジンをかけます。
- ワイパーが勝手に動きます。
- ワイパーを止めたら、エンジンを切って、終了です。
動画を三度みると、ほぼ完ぺきに分かるでしょう。
では、ご成功をお祈りいたします。