夫婦カウンセラー倖田三山の「家族で話す人生の話」

夫婦カウンセラー倖田三山の「家族で話す人生の話」

夫婦カウンセラー倖田三山の「家族で話す人生の話」夫婦や家族で共有できる短い話です。「勉強しろよ」では勉強しません。「愛してるよ」ならどうでしょう。柔らかく心を開くでしょう。花は自然の芸術。机に飾って話しましょう。
SIRIUS2 サイト作成ソフト

[広告]

煌田三山おすすめ!

当サイトもSIRIUS2で作成しました。

最新版ホームページ作成ソフトです。

アフィリエイトサイト作成、趣味のブログと大活躍!

士業様、個人事業主様、中小企業の皆様にも大好評。

直感操作、SEO対策済み

最新サイト作成システムSIRIUS2

 

夫婦カウンセラー倖田三山の「家族で話す人生の話」

広島夫婦カウンセラー倖田三山の「家族で話す人生の話」
人の得、家庭の得、お金の得

 

※夫婦カウンセリングは、
広島占いと人生相談「真我占い館」で行っています。

 

人の得

この世で一番お得なのは何だと思う?
私は、人の得だと思います。

 

人とうまくいく時、お得がいっぱいではありませんか。
幸せも、友達も、お金も、家族も、仕事も、人あればこそなんです。

 

人間と言うくらいですから、人の間で幸せに生きるのが最上。

 

私、修行しました。
それで、特技が、「家庭の幸せ」です。

 

パートナーと、いつもどこでも笑っています。
勿論、パートナーのおかげです。

 

どうやったらうまくいくの
うまくいかないのはなにがいけないの
うまくいくってどうなること
うまくいったらどうなるの

 

ご一緒に、会話しながら、笑いながら、いつの間にかその道を、楽しく歩いているというように、お手伝いしています。

 

家庭の得

人の得に恵まれた家庭で育つ人は、恵まれています。
自然に、人が集まる術を身につけます。

 

その得をもとに、信頼する人たちと物事を考えたり行動したりできます。

 

家庭の得の一番は、「育ち合い」。
打ち解け、信頼し合い、相手の言葉も自分の言葉のように考えることができるのが家庭の得。

 

誰でもできるのに、気が付かないなんてもったいない。
家族で育ち合えますように。

 

お金の得

この年になりますと、「倹約して投資し続けるだけでいいんだよ。」と言えるんです。
すると、孫だって聞いて覚えててくれるんです。

 

何を買い言いますと、「数字が増えるのが面白い。本当だね。」って。
お金をもらって遣うのが楽しいと教えるより、数字が増える仕組みを教えると良いでしょう。
増やし方のお話も少し書きました。

 

お金があってこその人類の進化と繁栄です。
大いにお金になることを考えて行動しましょう。
いえ、そんな難しいこともいいのですが、やっぱり「数字が増えるのが面白い。本当だね。」の方が、やってて楽で楽しいです。

 

人生はお得に生きられる
家庭の雑談良い人生!

得する話・損する話

<損する生き方>
それは、人を馬鹿にする生き方です。
得がありません。

 

例えば、
お茶碗を洗ってと頼んでおいて、
「あんた、こんなことも出来ないの!」と腹を立てる人。
嫌な波動を自分から出してるから、みんなから嫌な波動が返ってきます。

 

愛する人から愛されるために、人の得を学びましょう。

 

<家族で話す人生の話>
後片付けだってお掃除だって、教えられる人はやりたくないかやり方を知らないかなんです。

 

だから、「手伝ってくれて、ありがとう。助かる。」
「奇麗を共有、ありがとう。」

 

相手がヘタでもいいんです。
大抵の人は、認められればそこから工夫します。

 

育てば、双方が得をします。

 

ある時は、
やってるところを見せたら、好きにやらせましょう。
洗い残しがあっても、ゴミが残っててもいいじゃないですか。
そのままで。
気が付きますよ。あなたの仲間だから。
手伝いたいけど、始めは出来ないだけなんです。

 

ご飯の時にね、
「今日は、手伝ってくれたね。嬉しかったよ。」って。

 

短いけど、立派な人生の話しだと思うんです。
「今日は、手伝ってくれたね。嬉しかったよ。」

 

世の中の大抵のことはやればできる事。
教え方がうまいと得をする。

家庭の得

聞いてみましょう。
「ねえ、今日、教え方がうまいなあって思った出来事、ある?」
「失敗して学んだことは?」

 

愛がある雑談になるといいですね。

 

尾道|福山|占い|よく当たる|真我占い館」(三原市)

広島夫婦カウンセリング 占い師
占い師 琉球四柱推命上級運命鑑定士 丹花咲多子

 

夫婦カウンセラー 倖田三山

 

 

※当サイトによって損害が生じても、私と関係者が責任を取ることは、一切ありません。
※写真、イラストは、イラストACさん、写真ACさん、Pixabayさん、ぱくたそさんからお借りしています。